平成 21 年度の業績

平成2021年度養護教育専修の業績集

 

口頭発表

● 金田(松永)恵・斉藤ふくみ「養護実習生の健康相談記録をもとにした事例検討の発話分析―中堅養護教諭の事例検討時の思考の特徴に着目して―」第55回日本学校保健学会,200811月,愛知学院大学.

● 金田(松永)恵・斉藤ふくみ「不定愁訴のある児童生徒への養護教諭の対応について」日本学校健康相談学会第5回学術集会,20093月,千葉大学.

● 鈴木由美・金田(松永)恵・斉藤ふくみ「健康相談活動における養護教諭の『見立て』の視点―面接調査を中心に」日本学校健康相談学会第5回学術集会,20093月,千葉大学.

● 斉藤ふくみ・金田(松永)恵「実際場面に即して思考過程の形成を促す事例検討のあり方」日本学校健康相談学会第5回学術集会,20093月,千葉大学.

  上原美子・金田(松永)恵・山中寿江・米崎美智子・出原嘉代子・田邉美江・石井まゆみ「養護教諭の対応のあり方に関する研究第2報―子どもの保健室来室時の判断と根拠―」日本学校健康相談学会第5回学術集会,20093月,千葉大学.

  福地範恵「児童生徒における生活時間の自己管理と関連要因」第6回日本教育保健学会,20093月,東京,帝京平成大学.

  大関智子「学校保健活動における教職員間の連携・協働」第6回日本教育保健学会,20093月,東京,帝京平成大学.

  鈴木郁美・高村寿子「学校枠を越えたピアカウンセラーの主体的活動意欲を支えてーピアリンクinとちぎの誕生―」第7回思春期保健相談士学術研究大会,2009815日,大阪,大阪コロナホテル.

  金田(松永)恵・斉藤ふくみ「職員室での茶飲みコミュニケーション―養護教諭の学級担任支援の姿勢を探る―」日本養護教諭教育学会第17回学術集会,200910月,弘前大学.

  木下正江・森よし江・松永(金田)恵・斉藤ふくみ「中学生の悩みとその対処行動および学習との関連について」日本養護教諭教育学会第17回学術集会,200910月,弘前大学.

  金田(松永)恵・斉藤ふくみ「不定愁訴のある児童生徒への養護教諭の対応について―気分にかかわるケアのプロセス―」第56回日本学校保健学会,200911月,沖縄県立看護大学.

  斉藤ふくみ・三嶌香里・松永(金田)恵・木下正江・森よし江「幼稚園保健室コーナーの参与観察(1)―園児の動きの分析を中心に―」,第56回日本学校保健学会,200911月,沖縄県立看護大学.

  大森智子・河田史宝「実習における学生の養護観の変化」,第56回日本学校保健学会,200911月,沖縄県立看護大学.

  松永(金田)恵・斉藤ふくみ「不定愁訴のある児童生徒の対応について―学級担任の思考に着目して―」,日本学校健康相談学会第6回学術集会,20103月,千葉大学.

  大森智子河田史宝鈴木郁美中野智美「養護実習中における内科的症状に対する学生の不安内容教育系養護教諭養成課程に着目して」,第7回日本教育保健学会,20103月,びわこ成蹊スポーツ大学

  中野智美河田史宝大森智子鈴木郁美「養護実習中における外科的症状に対する学生の不安内容教育系養護教諭養成課程に着目して」第7回日本教育保健学会,20103月,びわこ成蹊スポーツ大学

  鈴木郁美河田史宝中野智美大森智子「養護実習における学生の経験と不安について」第7回日本教育保健学会,20103月,びわこ成蹊スポーツ大学

  須田順子小山映一河田史宝大森智子「アナフィラキシー症状を呈する児童に対する校内支援」,第7回日本教育保健学会,20103月,びわこ成蹊スポーツ大学.



論文

  安藤麻優子・竹下誠一郎・松坂晃・宮川八平「大学生の1年次から4年次までの血圧の推移について」CAMPUS HEALTH』第46巻,p131p136, 2009年.

  金田(松永)恵・斉藤ふくみ「養護実習生の健康相談記録をもとにした事例検討の発話分析―中堅養護教諭の事例検討時の思考の特徴に着目して―」『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』第58号,283-2932009年.

● 金田(松永)恵・河田史宝「養護教諭不在時救急処置の改善のために必要な研修の方向性について―骨折を疑う場面での一般教員の困惑を左右する要因に焦点をあてて―」『茨城大学教育実践研究』第28号,79-872009年.

  斉藤ふくみ・木下正江・森よし江・金田(松永)恵「養護教諭による『命の授業』の授業研究(1)」『茨城大学教育実践研究』第28号,105-1122009年.

  金田(松永)恵・斉藤ふくみ「職員室での茶飲みコミュニケーション―養護教諭の学級担任支援の姿勢を探る―」『茨城大学教育実践研究』第28号,1231292009.

  斉藤ふくみ・金田(松永)恵「実際場面に即して思考過程の形成を促す事例検討のあり方」『大学教育センター年報』第13号,177-1842009

  斉藤ふくみ・三嶌香里・金田(松永)恵・木下正江・森よし江「幼稚園保健室コーナーの参与観察−園児の動きの分析を中心に−」『茨城大学教育学部附属幼稚園研究紀要』25101-1112010年.

  斉藤ふくみ・木下正江・松永(金田)恵・森よし江「中学生の悩みとその対処行動および学習との関連について」『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』第59号(印刷中).